! !! !!! !!!! !!!!! 元うつ病&書籍1000冊を読破した自他認める情報収集&分析家の程川裕規が送る簡易版要約コンテンツ! 書籍1000冊読破した自他共に認める情報収集&分析家の程川裕規が送る簡易版要約コンテンツ!

hodokawayuuki’s blog

ホドの要約ページです🎵

【人生への挑戦状】~フットボール意見書から〜

★【サッカーを超えた何かへの挑戦状】 参考•••〇〇〇スアレスの著書

まず初めに断っておくことが一つあります。

それはこのタイトルの参考文献はフットボール議論書の名著ですが僕がこれから筆をとるものは、【人とは?】【そしきとは?】【人生とは?】の要素が強いということです。

では!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フットボール(サッカー)とはチーム(組織)で行うゲーム。 勿論、そこには人間の機微も時代の局面も絡んでくる。

しかし1つだけ変わらないもの。 【自由であること】(ルール上の制約が少ないこと) これがフットボールの原点である。

例えば リスク込みで主導権を自己で持つか? リスクを排して主導権を他人に捨てるか?

これらの選択も自由だ。

ではこれからフットボールを通じて見る組織論を話そうと思う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇組織、それは(局面によって違えど)二つの種類があると考える。

①上部がシステム、配置、モデルを全て決めるモノ

一見、統制が取れて良いかな?なんて考えますが、意欲(モチベーション)、良い意味での創造性を消す。 これでは組織そのものは勿論、構成するプレイヤーも腐っていく。内側から。

②プレイヤーがプレーモデルを決めるモノ

勿論、そこにチームとしてのオートマティズムがあることは留意して頂ければ幸いである。 この構造(?)はプレイヤー個々のエモーション(感情)、モチベーションや創造性を刺激し上昇させる。

そして、それらの拡がり、上昇は他のプレイヤーの進化や成長を促進させる。

僕もスアレスも②のモデルが良いという考えに至る。 だってモチベーションも創造性もない組織に魅力を感じないし、未来を切り裂くチカラもないと考えるからだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇プレイヤーについて

チームでタスクをこなす上で最良の人材(の資質)とは何か?

以下のように考える。

⤵︎⤵︎⤵︎ ❌•••局面での『戦闘』力のみに秀でた人 ⭕️•••チーム全体を動かせる知性を持った人

言い換えれば、周囲を輝かせる人が最良だ。 サッカーで言えばジネディーヌ・ジダンは得点数は少ないが周囲と連動し力を最大限に引き出すことで栄光を誇った。

やはり、詰まるところは現時点の能力もさることながら個々の持つパーソナリティ(人間性)だろう。あえて加えるとしたら心身持久力だろうか?

勿論、物事には例外も存在する。 チームにいた方が超有益な存在、【一点突破型】の人間。 チームの動きが停滞したら彼に任せるといい意味で風穴を空けてくれる特殊な存在。 特殊なだけに資質については限定できないが最低限【対人関係に強く、使われることで超一流な人間性】が必要だろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇【人生(サッカー)というゲームについて】

どのチームも組織も【一時的な『ゲーム』】の為に集っていることを絶対忘れてはならない。

【人は勝敗だけに目を向けてしまうことに終始してしまい】【本来の目的である『楽しむ』ことを忘れがちだ】。

人生は、ゲームは、究極的には【楽しいこと】。それに尽きると思う。 「お金持ちになる」 「有名になる」 「いい車に乗る」 これらの事は人生の周辺ごとだろう?

楽しくないのに、笑顔もないのに【シアワセノカタチヲシタガラクタ】に囲まれていることくらい虚しいこともないと個人的に思っている。

人々は、チームは、理屈を超える。 思念の塊の様なものが環境や人の区分を超えスペクタクルを生み出す。 どうか自分の、他人のエモーションを信じて動いて欲しい。

私とスアレスの願いだ。

f:id:hodokawayuuki:20170409163218p:plain